建築条件付き土地がおすすめできない理由

土地探しをしていると『建築条件付きの土地』というものがあることを知ると思いますが、これって何かご存知ですか?




そう、土地を買うと指定の工務店で建ててくださいねという条件がつきます。それと、さらに厳しいのが大体3ヶ月以内にその工務店と請負契約を結んでくださいねという条件もつきます。

正直あまりお勧めできません。


プランも仕様もコストも決まっていないのに、工務店つきの土地を購入するって、本当にできますか!?

そして専門知識のない人が、3ヶ月以内に全て決めきれますか!?


業者さんは、「プランが決まっていないのでこれから自由に設計できます」なんて言いますが、土地が良くてもその工務店がいいかはわからないですし、建物の仕様がどのレベルなのかもわからない状態では危険すぎます。

ただ、どうしてもそのエリアでは今以上の土地が出なかったりすると、買うしかなくなる場合もあります。


建築条件を外すこともできる場合もあるのですが、追加でいくらか支払う必要があるので、なかなか腑に落ちない商売だなといつも思います。


現実問題、このようなルールがあることを知ったうえで交渉するのとしないのとでは全然違うので、ぜひとも仕組みだけは知っておいてほしいところです。


そしてもちろんしっかりした工務店さんの場合もあるので、全部が悪いとも言い切れないので見極めが大事ということです。

1番怖いなと思うのが、建築費が予算よりオーバーしすぎることです。その調整期間も取れず、コストも間取りも工務店さんの言われるがままになって、満足いかない家になるという状態は避ける必要があります。

こだわりの詰まった注文住宅を建てたい!
と思う方には『建築条件付き土地』はお勧めしにくいので、購入の際はよくメリット・デメリットを把握して手を出してくださいね!





CINNAMON建築設計

大阪の設計事務所です。 住宅(戸建、マンション)の設計・監理 非住宅(オフィス、店舗、ホテル)の設計・監理 資金計画、ラフプラン作成等 お気軽にお問い合わせください

0コメント

  • 1000 / 1000