バルコニーなんていらない!?必要性を考えてから設置しよう!
主に戸建ての話になりますが、2階や屋上にはバルコニーが欲しいと考えている人が多いのではないでしょうか。
・布団は外干し派!
・広いバルコニーで友人を呼んでバーベキューがしたい!
・プールでも出して遊びたい!
家づくりを考えているといろいろイメージをしてしまいますが、
家づくりはお金との戦いでもあります。
かけるところにかけて、いらないものは徹底的に削る。
そのいらないものになりうる可能性が高いのがバルコニーです。
バルコニーは雨漏りの原因になることも多く、いいことばかりではありません。
今回はバルコニーの用途について、考えてみましょう!
まず、どんな時にバルコニーが効果を発揮するのでしょうか。
例えば2階にリビングがある場合、バルコニーとリビングが一体に見えるように
設計することで、視覚的な広さを得られるという場合があります。
布団を週1回、どうしても外に干したいという場合には寝室の側にバルコニーが必要です。
ただし、最近は外に干した方が花粉や黄砂、PM2.5が付着するということで、室内で布団乾燥機を使う方も多くなっています。
また、どうしても機能上必要になることがあります。
それは、エアコンの室外機を置かなければならない場合です。
3階建ての場合、3階の部屋のエアコンの室外機は、電気屋さんだと1階まで繋いでくれない場合があります。
どの場合でも、敷地に余裕がある時にはいいのですが、余裕がない場合に設置しようとすると中途半端なサイズになり、結局使わないということになりかねません。
実際のところ、上記以外にデメリットが多いのがです。
では、デメリットはどんなものがあるでしょうか。
・ほとんど出ることがない
・汚れる
・雨漏りの可能性が高い
・メンテナンス費用がかかる
意外と使うことがないのに汚れるし、それを放置していると雨漏りのリスクも高まるり、かなり邪魔な存在になってしまいます。
結論、用途を考えて必要な場合だけ設置しましょう!
ではまた!
0コメント