寝室の照明は慎重に!間接照明のススメ
6月も3週目!もう半年がおわろうとしているなんて、、、
緊急事態宣言も今週までで終わってほしいですね~
さてみなさん、寝室の照明ってどう決めていますか?
寝る前にまぶしい光を目にするのは嫌ですし、
でも掃除するときに暗すぎて見えないのも嫌。
絶妙な光が求められるのが寝室なのです。
そこでおすすめするのが、間接照明を使うことです!
間接照明とは、直接光源が見えないように設置する照明のことです。
実際の例を見てみると、下の写真のようなものです。
明るさはありますが、光っている部分は見えません。
特に、夫婦で生活リズムが違う場合におすすめです!
写真ではクローゼットの扉をレースのカーテンにして、
よりやわらかい光になるようにしています。
クローゼットの扉は結局開けっ放しにすることが多いですし、
レースでも中が暗ければ見えません。
ということで扉を無くしてしまった例です!
実は、クローゼットのフチの部分もスッキリ見えるよう一工夫しています。
掃除するときには足元付近の天井に設置したダウンライトを使って
部屋全体を明るくできます。
くれぐれも頭上にダウンライトを設置してしまうことだけはNGです!
ちょっとした光のデザインで、ストレスフリーな寝室を目指してくださいね~
それでは!
(byヌマ)
0コメント